- ホーム
- レポート
レポート
-
2024年12月25日
1年生(10期生)が看護理論を学びました
成人看護学概論では成人期にある対象者やその家族に応じた看護を実践するために基盤となる主要な概念や理論を学び、対象者に応じた看護ケアの基礎的な能力を身につけていきます。 この日は各看護理論をより理解するため、小グループごとに割り当てられた各理論について劇などを用いて学びました。 受講した学生達からは「劇にしたことで分かりやすかった」などと好評でした。 ……
-
2024年12月06日
1年生(10期生)が活動援助の演習を行いました
この日、1年生は「基礎看護学方法論Ⅲ」の授業で活動援助(移乗・移動・移送)の演習を行いました。 数名のグループに分かれて患者さん役と看護師役になりストレッチャーからベッドなどへの患者さんの移乗や杖歩行の移動に伴う援助、ストレッチャーや担架、車椅子を使用した患者さんの移送方法と援助を行う際の注意点などについて学びました。 ベッドからベッドへの移乗時……
-
2024年11月22日
3年生(8期生)の最後の実習が始まりました
「看護の統合と実践Ⅱ」の授業で3年生にとって集大成となる8日間の病棟実習が始まりました。これまでの授業や実習で培った知識と経験を活かして複数名の患者さんを受け持ち、看護を実践していきます。 教室前のホワイトボードには3年生によって毎日、国家試験問題(四択問題)が掲示されていますがこの日は学生たちの目標や意気込みが記載されており全ての選択肢が正解になっていました。今回の実習に向けて自らを鼓……
-
2024年11月15日
特別講演「ウェルビーイングを高める支援について-けん玉を活用して-」
本校の「心理学」を長年ご担当いただいている高知大学教育学部准教授の福住紀明先生に第7回学園祭 特別講演を行っていただきました。福住先生は「けん玉で小学校の学級問題を解決する!」という大変珍しい研究に取り組まれており、この度は「ウェルビーイングを高める支援について-けん玉を活用して-」というタイトルでお話しくださいました。 ウェル……
-
2024年11月06日
1年生(10期生)が初めての病棟実習を行いました
「基礎看護学実習Ⅰ」の授業で1年生にとって初めてとなる病棟実習(3日間)が終了し発表会を行いました。今回は本校と隣接している母体病院の近森病院で実習に取り組みました。実習施設が近いことは時間的、精神的な余裕が生まれるほか交通費がかからないこともメリットになります。 この実習ではシャドーイングを行い専門職としての姿勢や患者さんとの関わり方などを間近で見学することで、現場の看護師がどのような根拠……
社会医療法人 近森会 近森病院附属看護学校
〒780-0052 高知県高知市大川筋1丁目6-3
TEL 088-871-7582(受付9:00~17:00・平日のみ)
FAX 088-871-7587